「スタッフがすぐに辞めてしまう」「なぜかうまくコミュニケーションが取れない」「院内がギスギスしている」などの理由でお悩みではありませんか?
スタッフがすぐに辞めてしまう、しかも、ひとり退職すると立て続けに辞めていくのは、なぜでしょうか?
それは、院長先生が思っている以上に、スタッフとのコミュニケーションが取れていないからかもしれません。
歯科医院は女性社会ですから、女性スタッフを育成・定着させることが医院経営成功のコツといえます。
なにしろ、女性特有ともいえる自己肯定感は、男性とは異なる特徴があるため、男性に対する接し方とは根本から切り替えていかなければ上手くいきません。
そこで今回は、永遠の課題ともいえる女性スタッフとの正しいコミュニケーション法についてお伝えします。
スタッフが辞める理由の、ほとんどがコミュニケーション・人間関係
特に不満などなさそうに働いていたのに、ある日突然「辞めたい」と言い出す…。
「いったい、どうして?」と驚くのですが、実はスタッフがすぐに辞めてしまう本当の理由は、院長先生との関係性悪化からクリニックへの不平不満が爆発するためです。
これは、院長先生が、スタッフとのコミュニケーションを二の次にし、話をしっかり聴かなかったことが一因です。
院長先生から見ると、真面目な働きぶりの良い子だったことでしょう。
しかしながら、見えているのは氷山の一角でしかありません。
「院長先生の方針についていけない」「院長先生が話を聴いてくれない」「どうせ言ってもムダ」「大事にされていない」と、水面下の不平不満から仕事のやりがい、モチベーションがどんどん下がり、いつの間にか「早く辞めたい」となっていったのかもしれません。
「だったらそう言ってくれれば良いのに」とお思いですよね!私もそう思います。
しかし、多くの医院のマネジメントがお金や労働条件含む、外的コントロールで動かされているのが実態で、外的コントロール下で働く彼女たちは絶対に本音を言いません。
ただでさえ、人は本音を言わない生き物です。
特に職場や上司に対しては心に厚い蓋をかぶせてしまいます。
何か意見を言ったら怒られる、何か要望を言えば反発したと評価が下がる…など、常に抑え込まれているような状態なのです。
辞めていくときは結婚などを理由に、「円満退職」。最後まで本音は教えてくれません。
けれどもある日、SNSなどで隣町のクリニックで楽しそうに働いているのを見かける…といったことになります。
結婚は実は寿退職ではありません。育児は円満退職ではありません。
それくらいの捉え方をされたほうが、組織の力は上がります。
一方で私が伺う歯科医院で成功されている組織は、スタッフが辞めません。
結婚してもお子さんを出産しても、親御さんの介護が始まっても、組織を退職しないのです。
一時的にフルタイムでお仕事ができないケースはあります。
けれども退職するという考え方に至らないのです。
結婚や育児、介護があるからこそ、金銭的な自立やゆとりを求める女性のほうがずっと多いのです。
院長先生と相談して、パートタイムではあってもじっくりと腰を据えて生涯の働く職場として、より組織を大事にする女性スタッフも少なくありません。
結婚を退職にちょうど良い理由にしてしまうスタッフと、結婚しても組織を辞めず、形を変えてでも働けないかと考えるスタッフ。
この差を生むのが日頃の院長先生とスタッフの関係性です。
最も多い職場での悩みは「人間関係」!女性が一緒に働きたい上司とは
女性スタッフが職場を変わる理由のトップは、先輩とうまくいかない、院長についていけないなど、職場の人間関係です。
「職場の雰囲気が悪くて耐えられない」という理由が、転職の理由で最も多いといえます。
では、居心地のよい職場の雰囲気をつくるためには、どうすれば良いのでしょうか。
それにはまず、歯科医院本来の目的である「患者さんを幸せにする」医院であることです。
その近道は、まず院長先生が目の前のスタッフを幸せにすること。
スタッフが幸せではないのに患者さんを幸せにすることはできませんが、スタッフ全員が幸せなら、医院全体で患者さんを幸せにする取り組みができます。
院長ひとりで頑張るよりも一致団結して取り組める方が、百万馬力にもなって効果的だと思いませんか?
「そうはいっても、スタッフの幸せは千差万別だし、そのためにはどうすれば良いのだろう?」と迷うかもしれません。
もし、「今でさえ身を粉にして働いているのに、これ以上…?最近、売上が伸び悩みストレスで胃が痛いけど、院長が我慢するのは当たり前だから仕方ないか…」と考えているとしたら、それは大きな間違いです。
その逆で、まずは院長先生自身が幸せであることが大前提なのです。
ご自身がhappyであればそういった雰囲気で接せられますし、イライラして余裕が無ければ、気づかぬうちにそのような接し方になっています。
院長先生は、いわばシャンパンタワーのてっぺんのグラス。
先生のグラスにたまった幸せがあふれだすことで、2段目、3段目にあるスタッフや患者さんのグラスを幸せでいっぱいに満たすことができるのです。
あなたは大丈夫?女性が一緒に働きたくない上司のワースト3とは?
女性が一緒に働きたくない、嫌われる上司とは、どんなタイプでしょうか?
嫌われるタイプの上司(院長先生)のワースト3を紹介しましょう。
- 皆の前で怒る
- 話を聞いてくれない
- 贔屓する
歯科医院の場合は、院長先生が「患者さんの前で怒らないで欲しい」という声が多くあがります。
院長先生からすると、業務上で間違ったことや危ういことがあると、患者さんのためにも本人のためにもならないから叱っている、という正しいお考えあってのことでしょう。
けれども彼女たちの話を聞いてみると、実は、怒られること自体が嫌なのではなくて、それによって「患者さんに先生が嫌な印象を持たれることが嫌」「院長先生や医院の評価が下がると困る」と、医院を大切に思ってのことなのです。
たしかに、カフェやレストランで、カップを割った従業員が店長に怒鳴られていたら、客としてその場にいる自分まで怒られている気分になって居心地が悪く感じてしまいます。
もうそのお店には二度と行きたくなくなります。
彼女たちは、医院や院長先生に思いのほか愛着を感じているのです。
情が深く、院長先生のことを大事に考えているスタッフが多いので、そこをしっかり理解した上で接するようにしてほしいのです。
もちろん、正しい指導は業務上で必要なこと。
感情的にならずにきちんと叱ってほしい、と彼女たちも希望しています。
また、「贔屓する」というデリケートな問題に関しては、院長先生にはそんなつもりはなくても、女性はひどく敏感。院長先生の行動を注意深く見ています。
一部のスタッフにばかり声をかけるとか、一人だけ褒めるとか、そういったことでも贔屓していると感じます。
特に女性ならではの特徴として、人が褒められると自分がけなされたように感じ、落ち込んでしまう傾向があります。
これはスタッフも未熟で、まだまだ感情のコントロールが必要な部分ではありますが、今は院長先生がスタッフに良い働きをしてもらって医院を盛り上げていこうというお話です。
より良い医院にしていくためには、しっかりとスタッフの話を聴くことが、とても有効なのです。
やる気が無いスタッフが大変身!みるみる変わる「魔法の声かけ」
女性スタッフの自己肯定感を満たし、やる気をアップさせるために必要な「コーチング」とは一体どのようなものでしょう?
スタッフとのコミュニケーションが大事といっても、決してスタッフに媚びを売るわけではありません。大事なのは、スタッフの話をしっかり聞いてあげることです。
「普段からスタッフと会話をするようにしているから大丈夫」と思っていても、実際には会話泥棒になってしまっていて、自分が言いたいことだけ言って、スタッフの話を聞いてない、ということがありますから要注意です。
例えば、院内でのインカムを使った指示ひとつとっても、効果的にするためには「伝え方」が大切です。
つい、インカムを通してスタッフを叱るケースがあると思いますが、それでスタッフのモチベーションは上がるのでしょうか?
怒られながらの仕事で、良い仕事ができるのでしょうか?
聴いているだけのスタッフも恐怖を感じないでしょうか?
怒るよりも、「ありがとう」です。私は「ありがとう」を1日300回言ってほしいとお願いしています。
メッセージやメールで要望を出す時も、前後はかならず「ありがとう」にする、普段の会話も前後を「ありがとう」にする(ありがとうのサンドイッチ)など、ちょっとした気遣いで、医院の雰囲気まですっかり変わります。
女子マネジメントにおいてもこちらの要望が伝わりやすくなります。
さらに良いのが、愚痴を聴いてあげられるようになること。彼女たちの、本当のニーズを知ることができます。
先生もいまはやりたくないめんどくさいことかもしれません。
しかし本音が出ない職場からみたら愚痴をつたえてくれるだけでも、組織のチームビルディングとしては良いことと捉えましょう。
愚痴をつたえてくれることに感謝。もちろんそのあとで問題解決もします。愛情で叱ることもあります。
ですが、まずは「ありがとう!伝えてくれて」と受け取りましょう。ここが本当に大切な第一歩です。
話を聴くと、質問力が向上します。
患者さんとの距離が近い彼女たちの話を聴くことで、患者さんとのコミュニケーションを密に取るための材料にもなり組織の大切なニーズの宝庫となります。
院長セミナーに来られる院長先生は良い人ばかり
こうしてスタッフの気持ちを知ろうと心がけている院長先生は、基本、怒ったことがない、怒鳴ったこともない人ばかりです。
でも、院長先生も我慢ばっかりで疲弊してしまってはダメですよ。
歯科医院の星である院長先生がキラキラ輝いているのが一番です。
そうすることで、その周りにいるスタッフも、一緒にキラキラ輝けるのですから。
上記の女子マネジメントを深め仲間とともに学べる場を開催しています。
院長塾は3.5年で37回の開催。
のべ600名を超える院長先生が参加され学びを深めています。
ぜひ、一度参加してみませんか?
【おすすめセミナー】
・【無料】たった4ヶ月で歯科衛生士276名の応募獲得! 歯科衛生士・歯科助手採用セミナー
・【無料】矯正治療が得意な先生に贈る マウスピース矯正集患セミナー
株式会社オフィスウエーブ 代表取締役
歯科助手として社会人をスタート。その後は母校の学校法人三幸学園にて教員として勤務(歯科医療事務・歯科秘書を担当)。1500名の卒業生を歯科業界へ送り出す。
1997年、株式会社オフィスウエーブ設立。歯科医院スタッフ教育、セミナー、歯科医療事務コンサルティングを提供。 歯科助手はじめ院内スタッフの働くモチベーション・患者接遇・デンタルコーチングのスキルアップが専門。
医療資格に縛られず幅広く働けるのが「歯科助手の強み」と考え、スキルやテクニックとともに「人としての在り方=(人の気持ちの根っこ)」の教育に尽力。
「人生に前向きになる!明日が待ち遠しくなる!」そんなハートフルなサービスを提供している。