連日30度越えの暑い夏がやってきました。
院長先生方は何か暑さ対策を考えていますか?
最近はさまざまな暑さ対策グッズ等がありますが、最も大切なのは基本的な「水分補給」です。
成人男性のおよそ6割が水分であることはご存じでしょうか?
水分量は摂取と排出によって一定になるよう調整されています。
このバランスが崩れると夏バテによる日々の体調の悪化や熱中症、さらには重大な疾患を引き起こす原因となります。
「のどが渇く前に水分補給が必要」はなぜ?
一昔前までは「のどが渇いたら水分補給を」でしたが、最近は「のどが渇く前にこまめに水分補給を」に変わりました。
これは昨今、熱中症患者が増加していることと関係しています。
冒頭でもお伝えした通り、水分量は摂取と排出によって一定になるように調整されています。
のどの渇きを感じるのはしばらく水分補給をしていなかったときや運動で汗をかいたときなど、水分が排出されて1%程度失われたときです。
たった1%といえど、すでに脱水症状が起きている状態となります。
気温と湿度の高い夏に起こりやすい熱中症は急速に症状が進行し、自力では水分を摂取できない状態にまで重症化してしまいます。
「のどが渇く前にこまめに水分補給を」といわれるのはこのようになる前に対策を講じるためなのです。
脱水はさまざまな疾患を引き起こす原因
脱水状態になると血液中の水分が減少するため血液がドロドロになります。
これは「血栓」を作る原因となるため、脳梗塞や心筋梗塞を引き起こす要因となります。
体の水分量の5%を失うと発汗量が減って体温が上がり、脱力感や吐き気などといった脱水・熱中症の症状があらわれはじめます。 10%失うと循環不全や筋肉の痙攣がおき、20%失うと人は死に至ります。
夏バテの原因!かくれ脱水にご用心
脱水症は中度以上に進行するまでこれといった症状が出にくいのが特徴です。
深刻な脱水症状が出る前の状態を「かくれ脱水」状態といいます。
これは深刻な症状につながるものであり、また多くの人を悩ませる「夏バテ」の原因でもあるのです。
夏バテは
- 発汗や食欲減退によって体液が減る
- 消化器官への血流量が減少する
- 消化吸収が進まない
- 栄養素がとれない
- 疲れやすくなる
- 食欲が落ちて体液が減る
このような悪循環によって起きる症状です。
夏バテの状態が一定期間続くと体の水分量がどんどん減少して一気に症状が悪化します。体調不良を単なる夏バテと見過ごし重篤な症状に陥る前に対策を行うことが大切です。
「かくれ脱水」はさまざまなシチュエーションで起こりえますが、特に「屋内」や「夜間」に注意が必要です。
「涼しいから」「エアコンをかけているから」と過信せず、意識的に水分補給を心掛けましょう。
暑さ対策に効果的な水分補給とは?
”こまめな水分補給”は重要ですが、やみくもに摂取しても意味がありません。
ここでは夏の暑さ対策に効果的な水分補給の方法をご紹介します。
水分補給に最適なのはやはり”水”
これは以前から言われていることですが水分補給に最適なのは「水」です。
「同じ水分ならお茶でも良いだろう」「水よりもお茶の方が飲みやすい」という理由からお茶を選ばれる方は少なくありません。
しかし緑茶や紅茶にはカフェインが含まれているため、利尿作用によって水分吸収が阻害されて脱水症状を引き起こす可能性があります。
たとえカフェイン入りでないとしても
- 緑茶・抹茶・紅茶に含まれるシュウ酸が尿路結石のリスクを高める
- タンニンのポリフェノール成分が歯の色素沈着の原因になる
- タンニンが鉄分の吸収を阻害する
- 麦茶・緑茶・抹茶などは体を冷やす作用がある
このような作用があります。
一方、水には体の中の水分を循環させる作用があり、またミネラル成分も一緒に摂取できます。
ミネラルは体内で生成されない不足しがちな栄養素のため意識して摂取する必要があります。
このような理由から体内の水分量を保つ目的の水分補給には「水」が最適だといえるのです。
1度に飲むのはコップ1杯
「こまめに水分補給を」といわれるとおり、1度に大量の水分を取るよりも”こまめ”に水分補給をすることが大切です。
体が1度に吸収できる水分量は200~250ml程度。吸収されなかった分は尿として排出されてしまいます。
1度に大量に飲んでも水分貯金はできないというわけです。
基本的にはコップ1杯の水を1日に6~8回にわけ、合計1.5L飲みましょう。
暑いときはキンキンに冷えた冷水を飲みたくなってしまいますが、胃の代謝機能低下や腎臓に負担がかかることによるむくみを招く恐れがありますので常温の水が最適です。
冷たい飲み物で水分補給を行う際は少しずつ口に含んで口内を潤しながら飲みましょう。
スポーツ・入浴・就寝前にはさらに追加して水分補給することも大切です。
まとめ
ここまで夏の「水分補給」についてお伝えしてまいりました。
暑さと湿度があいまって、梅雨の終わりと共に増加する熱中症。
この時期はたとえエアコンの効いた屋内にいても脱水リスクがなくなることはありません。
かくれ脱水による夏バテ防止・脱水症による疾患リスクを軽減するためにも「のどが渇く前のこまめな水分補給」を心掛けてください。
【おすすめセミナー】
・【無料】たった4カ月で歯科衛生士276名の応募獲得! 歯科衛生士・歯科助手採用セミナー
・【無料】月15人の義歯の新患が来院! 義歯集患セミナー
・【無料】矯正治療が得意な先生に贈る マウスピース矯正集患セミナー
歯科衛生士でもある「あきばれホームページ」歯科事業部長の長谷川愛が編集長を務める歯科医院経営情報サイト「あきばれ歯科経営 online」編集部。臨床経験もある歯科医師含めたメンバーで編集部を構成。
2021年5月14日「あきばれ歯科経営 online」正式リリース。全国1,100以上提供している「あきばれホームページ歯科パック」による歯科医院サイト制作・集客のノウハウを元に、歯科医院経営を中心とした歯科医院に関する様々な情報を経営に役立つ観点からお届けする。