デジタルレントゲンの特徴と導入メリット

歯科医院を経営するうえで気になるのが集客方法ではないでしょうか。

Web広告などのオンライン施策や、街頭で目立ちやすい看板広告などが注目されがちですが、チラシでの販促も有効な集客手法の1つです。

本記事では、歯科医院におけるチラシ集客のメリットを解説したのち、効果的なデザインの作り方、印刷方法、活用のコツ、注意点の順に紹介します。

歯科医院の集客(集患)にチラシ広告を活用するメリット

pixta_38433716_M歯科医師_検診_小児
(画像=pixta)

歯科医院の集客でチラシ広告を活用する主なメリットは以下の通りです。

  • チラシなら低コストで宣伝できる
  • 地域への宣伝方法に適している
  • 高齢者にもアピールしやすい

それぞれ具体的に見ていきましょう。

チラシなら低コストで宣伝できる

チラシには「自分でポスティングできる」というメリットがあります。

近隣の住宅や会社だけに配布するなら、それほど時間もかからず、印刷代のみで宣伝可能です。

業者にポスティングを委託しても、1枚3〜10円程度とそれほど高くありません。

新聞折込は東京都23区の場合、一般的なB4サイズで3円/枚ほどですが、サイズやエリアによっても異なります。

このようにチラシ広告は、低コストでしかも目にしてもらいやすい宣伝方法として、手軽に取り組みやすい集客施策だといえるでしょう。

地域への宣伝方法に適している

マーケティングにおいて、年齢、性別、地域などで顧客を分けることをセグメントといいますが、ポスティングや新聞折込は、近隣エリアというセグメントに適した宣伝手法です。

徒歩や自転車で通院できる距離のターゲットに配布することで、「自院に来院してもらいやすくなる」という効果が期待できます。

このようにチラシ広告は、歯科医院のようなターゲットの商圏が比較的限定されるビジネスに適した宣伝方法です。

高齢者にもアピールしやすい

チラシ広告は「インターネットが苦手な高齢者にも見てもらいやすい」というメリットがあります。

ネット検索が常態化している現在でも、上手くスマートフォンを使いこなせず、紙媒体での情報収集がメインの高齢者は一定数います。

そのような高齢者にとって、Web広告を目にする機会は少なくても、チラシ広告であればダイレクトにリーチできる可能性が高いでしょう。

歯科医院の集客に効果的なチラシ広告デザインの作り方

pixta_45402990_M_チラシ_投函
(画像=pixta)

効果的なチラシ広告デザインを作る方法には以下の2つがあります。

  • 無料テンプレートなどを使ってチラシを自作する
  • デザイナーにチラシのデザインを外注する

それぞれ解説します。

無料テンプレートなどを使ってチラシを自作する

「自作でチラシ広告を作るのはハードルが高い」と思われるかもしれませんが、チラシ広告用のテンプレートを選択できる無料アプリ・ツールを使えば手軽に作成できます。

例えば「Canva」というツールは、ネットで利用できるうえに、無料デザインも豊富です。

チラシ広告のテンプレートも多く、文字入力なども比較的簡単に行えるので、自作する場合は利用を検討してみてください。

デザイナーにチラシのデザインを外注する

自作のチラシ広告に不安がある場合はデザイナーへの依頼も検討しましょう。

クラウドソーシングやスキルシェアなど、気軽に外注できる便利なサービスがあります。

例えば「ココナラ」というスキルマーケットでは、多数の出品者がデザインスキルを出品しています。

チラシ広告が得意なデザイナーもいるので、「自院のチラシ広告を依頼したい」と思うデザイナーを探してみるとよいでしょう。

歯科医院のチラシ広告を印刷する方法

簡単なチラシ広告であれば、プリンターや複合機で印刷するだけでも十分かもしれません。

ただし「通常のプリンターで印刷した」というチープな印象になってしまうため、クオリティ面が犠牲になる可能性があります。

「広告チラシのクオリティ=歯科医院の印象」ということも考えられるため、自院のブランドイメージを保つには、専門の印刷業者への依頼を検討してください。

印刷業者に依頼することで高品質な紙質が期待できますし、大量に印刷したい場合にも便利です。

逆に少ない枚数で依頼できる「ラクスル」のような業者もあります。10部から両面カラー印刷に対応しているという気軽さが特徴です。

歯科医院でチラシ広告を効果的に活用するコツ

pixta_40541439_M_歯科医師_歯科助手_パソコン
(画像=pixta)

チラシ広告を効果的に活用するコツには以下があります。

  • 「反応率0.1%」を目安にチラシの配布枚数を考える
  • 効果的なチラシデザインのコツを押さえる
  • 歯科医院のホームページがあればチラシと連携させる

どれも大切なポイントなので、1つずつ解説していきます。

「反応率0.1%」を目安にチラシの配布枚数を考える

チラシ広告の配布枚数に関しては、「反応率0.1%」を目安に考えるとよいでしょう。

つまり、1,000枚配った場合は1人、10,000枚配った場合は10人前後の反応がチラシ効果の目安といわれています。

10,000枚配布して10人と聞くと、「チラシはコストパフォーマンスが悪いのでは?」と思われるかもしれません。

しかし一定数の予約を取ることで、その後、継続的に通院してもらえる可能性がありますし、家族や友人への口コミ効果も考えられます。

なお、ターゲットの絞り込みは重要ですが、範囲を狭くしすぎると配布枚数が少なくなり、効果が限定的になるので注意しましょう。

効果的なチラシデザインのコツを押さえる

チラシ制作を外注する場合でも、「どのような内容を載せるか」は事前に考える必要があります。

効果的なチラシデザインの基本は以下の2点です。

  • 情報の優先順位をつける
  • ターゲットに合わせた内容にする

チラシには「自院のさまざまな情報を載せたい」と思われるかもしれませんが、目的は予約などの行動につなげることです。

そのために必要な内容を絞り込み、優先順位をつけることが大切です。

その際は「想定しているターゲットに何を伝えたいのか」を念頭に置きましょう。

「ターゲットがチラシを読んでどう思うのか」「チラシを読んだ後にどのような行動を取りたくなるのか」を客観的に考えながら、読み手目線で作成することがポイントです。

歯科医院のホームページがあればチラシと連携させる

チラシ広告内にホームページへのQRコードを設置することで連携できます。

チラシに掲載できる情報は限られているため、ホームページにアクセスしてもらうことで、より詳しい情報を提示できるでしょう。

QRコードがあれば、読み手はスマートフォンから即アクセスできるので利便性アップにつながりますし、ホームページでWeb予約に対応していればさらに効果的です。

なお、自院のホームページがない場合は、チラシ導入とあわせて、ホームページの立ち上げも検討してみてはいかがでしょうか。

歯科医院のチラシ広告を作る際の注意点

pixta_86616691_M_歯科医師_パソコン
(画像=pixta)

歯科医院がチラシ広告を作る際は、「医療広告ガイドライン」に従う必要があります。

「医療広告ガイドライン」とは、医療法に基づいたガイドラインです。

歯科医院などの医療機関がチラシ、ポスター、インターネット広告などを作成する際は遵守しなければなりません。

具体的な禁止項目には以下があります。

  • 禁止項目1.広告が可能とされていない事項
  • 禁止項目2.虚偽広告
  • 禁止項目3.比較優良広告
  • 禁止項目4.誇大広告
  • 禁止項目5.主観・体験談
  • 禁止項目6.誤認コンテンツ
  • 禁止項目7.公序良俗の逸脱
  • 禁止項目8.その他

「広告が可能とされていない事項」には専門外来などがあり、誤った情報を与えるものが「虚偽広告」です。

「比較優良広告」は、他の歯科医院よりも自院は優れているなどの広告で、「誇大広告」は事実を不当に拡張した表現を指します。

「主観・体験談」は患者からの治療に関する体験談(原則禁止)、「誤認コンテンツ」ではビフォーアフターの写真掲載などに必要な事項が定められています。

「公序良俗の逸脱」はわいせつな写真や残虐な映像などを指し、「その他の禁止項目」には、品位を損ねる広告や、他の法津に違反する内容が含まれます。

まとめ

pixta_69243390_M_歯科衛生士_ベテラン
(画像=pixta)

歯科医院がチラシ集客を行うメリットには低コスト、地域への宣伝効果、高齢者への認知があります。

効果的なチラシを作るには、自作なら無料テンプレート、外注ならネットでデザイナーを探すとよいでしょう。

印刷自体は一般的なプリンターでも可能ですが、クオリティを気にする場合は印刷業者への依頼がおすすめです。

ラクスルのように10部から対応している業者もあります。

また、チラシ広告の配布枚数は「反応率0.1%」を目安にし、効果的なデザインのコツを押さえ、ホームページと連携させると効果的です。

訴求内容を検討する際は「医療広告ガイドライン」も意識しましょう。

【おすすめセミナー】
・【無料】たった4カ月で歯科衛生士276名の応募獲得! 歯科衛生士・歯科助手採用セミナー
・【無料】月15人の義歯の新患が来院! 義歯集患セミナー
・【無料】矯正治療が得意な先生に贈る マウスピース矯正集患セミナー

あきばれ歯科経営 online編集部

歯科衛生士でもある「あきばれホームページ」歯科事業部長の長谷川愛が編集長を務める歯科医院経営情報サイト「あきばれ歯科経営 online」編集部。臨床経験もある歯科医師含めたメンバーで編集部を構成。

2021年5月14日「あきばれ歯科経営 online」正式リリース。全国1,300以上提供している「あきばれホームページ歯科パック」による歯科医院サイト制作・集客のノウハウを元に、歯科医院経営を中心とした歯科医院に関する様々な情報を経営に役立つ観点からお届けする。