日々の診療の疲れを癒す〜【銘酒】味わいの日本酒4選!関東編~
(画像=beeboys/stock.adobe.com)

日本の北から南まで、人気の日本酒をご紹介するシリーズ、今回は「関東編」です。

なかなか旅行へも行けず日々の診療の疲れをなかなか解消できない先生方に、ぜひ楽しんいただきたい名品のご紹介です。

日本の中心に位置し、カルチャーをはじめさまざまな情報を発信する関東。

あまり日本酒のイメージは持たれませんが、実は質の高い銘酒が揃っています。

関東でつくられる日本酒の特徴と、厳選した4つの銘柄をご紹介します。

関東日本酒の特徴とは?

関東地方の気候条件は発酵・醸造には向いておらず、古くは日本酒造りが盛んな土地ではありませんでした。

寒い冬の間だけ杜氏を呼ぶなどしていたため、他地方に比べると関東発祥蔵元は随分と少なかったようです。

しかしながら、日本酒消費地となると同時に、酒造りの技術が進歩し、関東においても質の高い酒造りが行われるようになっていきます。

そして現在では、それぞれの味わいを持つ「銘酒」が生まれています。

1.美しい田園で生まれた【栃木・鳳凰美田】

高度が高く、都心に比べて気温も低い栃木県は、関東地方のなかでも盛んに酒造りが行われている場所です。

日本名水百選1位に輝いた「尚仁沢湧水群」をはじめとする名水によって、多くの美酒が生まれています。

参照:酒販店 いまでや 鳳凰美田 純米大吟醸 3,000円(1.8L)

「しずく搾り」方式でつくられる鳳凰美田は、純米酒であっても大吟醸のような雰囲気を持つ酒だと、地酒ファンのなかでも特に高い評価を得ています。

鮮烈さすら感じさせる、清々しいマスカットの香りと爽やかな味わいが特徴的。

口当たりソフトな甘口ながら味わいは濃厚で、後味の程良い酸味が余韻となって残ります。

2.味の変化を楽しめる【群馬・巌】

群馬でつくられる日本酒には、上毛三山の軟水が使われています。

軟水は穏やかに発酵が進むため、「ソフトな飲み口」のお酒が多い傾向にあります。

参照:お酒のひょうたん屋 巌 拙(せつ) 3,000円(1.8L)

麹米に山田錦を、掛け米に美山田錦を使った純米吟醸生原酒「巌」の拙。

米の特徴を捉えたクリアな香味・芯・旨味を感じられ、抜栓後は日を追うごとに味わいが深まっていきます。

落ち着いた風味のなかにしっかりとした味わいを備えた、実力派銘酒です。

3.甘みと酸味のバランは逸品【茨城・森嶋】

関東随一40か所もの蔵元数を誇り、久慈川・那珂川・鬼怒川をはじめとする5つの水系を持つ茨城県。

茨城のお酒は統一されたものではなく、水系と各蔵元が織りなす多彩な個性が特徴的といえるでしょう。

参照:森嶋酒造株式会社 森嶋 純米大吟醸 3,410円(1.8L)

「毎日の食事に寄り添うお酒」を目指してつくられた森嶋は、飲んでいて飽きの来ない、どんな食事ともマッチする最高の食中酒です。

フレッシュでスッキリとした口当たりとバランス感覚に長けた抜群のキレによる華やかさは、日本酒初心者も虜になってしまうでしょう。

4.秩父伝統の地酒【埼玉・秩父錦】

全国でトップ5に入る日本酒生産量を誇る埼玉県。

荒川水系と利根川水系それぞれの個性がありますが、基本的には軟水のため、優しい口当たりを感じられます。

参照:株式会社矢尾本店 秩父錦 大吟醸 10,000円(1.8L)

甲武信ヶ岳の良質な天然水を使用してつくられた「秩父錦」は、酒造りに適した気候を持つ秩父地方にしかできない、味わい深い日本酒です。

酒造適合米として随一の山田錦を使用した大吟醸は、芳醇な香りとまろやかな味わいが特徴的。

冷でいただけば、やや辛口のキリッと感が際立ちます。

記事中の参照URL(公式サイトまたは酒類販売店オンラインショップ)より、お取り寄せできるものもあります。

※時期等により入手できないものもあります。

ぜひ、関東地方の銘酒を味わってみてください。

【おすすめセミナー】
・【無料】たった4カ月で歯科衛生士276名の応募獲得! 歯科衛生士・歯科助手採用セミナー
・【無料】月15人の義歯の新患が来院! 義歯集患セミナー
・【無料】矯正治療が得意な先生に贈る マウスピース矯正集患セミナー

あきばれ歯科経営 online編集部

歯科衛生士でもある「あきばれホームページ」歯科事業部長の長谷川愛が編集長を務める歯科医院経営情報サイト「あきばれ歯科経営 online」編集部。臨床経験もある歯科医師含めたメンバーで編集部を構成。

2021年5月14日「あきばれ歯科経営 online」正式リリース。全国1,100以上提供している「あきばれホームページ歯科パック」による歯科医院サイト制作・集客のノウハウを元に、歯科医院経営を中心とした歯科医院に関する様々な情報を経営に役立つ観点からお届けする。