歯科助手は、無資格で従事できる仕事ですが業務範囲は広く、歯科医院にとって不可欠な人材です。
歯科に関する知識を持たずに採用されるケースもあり、新人教育の手順や効率などに悩まれる歯科医院の院長も多いのではないでしょうか。
この記事では、歯科助手の新人教育やスキルチェックなどにチェックリストを活用する重要性やメリットについて解説します。
また、サンプルや使い方も紹介していますので、新人教育の参考にしてください。
歯科助手の新人教育に取り組む重要性・目的
歯科業界は慢性的な人材不足と言われており、女性が多い職場でもあることから職場環境やライフステージの変化等による離職が多い傾向です。
歯科助手は受付や会計なども担うため、人材を獲得する際は競合の歯科医院だけでなく一般企業とも競争しなければならない職種であり、業務内容が限定されることからやりがいを感じられず、成長意欲が高まりにくいという課題もあります。
上記のように、離職率の高さや人材獲得競争の激しさといった理由で歯科助手人材の獲得・確保に苦労している歯科医院も少なくありませんが、新人歯科助手への教育体制を整備することで、人材確保がしやすくなる効果が期待できます。
例えば、求人募集に「充実した研修制度あり」と記載できることは強みとなり、キャリアアップを目指している歯科助手が自院に応募するきっかけになるでしょう。
さらに、歯科助手のスキルアップは患者の満足度アップにもつながります。
患者と接する機会が多い歯科助手のスキルが向上し、業務の品質やスピードがアップすることで歯科医院全体のサービス向上が実現可能です。
質の高いサービスが提供できれば、口コミ効果による集患にもつながることも考えられます。
【関連記事】
歯科助手のスキルアップに歯科医院が取り組むメリットとスキルアップの方法
歯科助手の新人教育でチェックリストを使うメリット
歯科助手の新人教育にあたっては、「教え方が場当たり的で画一化・効率化したい」「教えている内容がスタッフに定着しない」といったニーズ・悩みを感じている院長も多いのではないでしょうか。
歯科助手の新人教育の質と効率を上げるにはチェックリストの活用がおすすめです。
歯科助手の新人教育にチェックリストを使用する主なメリットには以下の2つがあります。
- 目標設定と現状把握がしやすくなる
- 教育漏れの防止になる
ここでは順番にお伝えします。
チェックリストのメリット1.目標設定と現状把握がしやすくなる
歯科助手の新人教育はOJTが中心となることが多いものですが、新人教育のゴールはスキルや知識を身につけ、実践できる状態にすることです。
人手が少なく、患者や業務対応に忙しい歯科医院では詰め込み教育になりがちですが、目標を設定することで新人教育を効率的に行えます。
この際におすすめなのがチェックリストです。
目標設定と連動したチェックリストは、やるべきことが視覚化されるため目標が明確になり、達成によって新人歯科助手のモチベーションアップにつながります。
また、目標の達成度を確認しやすくセルフチェックに役立つうえ、周囲もサポートしやすくなる点がメリットです。
チェックリストのメリット2.教育漏れの防止になる
通常業務を行いながら新人教育も担当していると、伝え忘れや認識のズレが起こりやすくなります。
担当者が複数いる場合、教育の進捗具合が把握できず、内容や手順が異なることも考えられるのではないでしょうか。
チェックリストを作成し、担当者が教えるべきことを一覧化することで「抜け」を防止できます。
指導内容も統一してスタッフ間で共有しておくと、担当者が不在でも指導がしやすくなるでしょう。
また、新人歯科助手によるメモの取り忘れや、書いた内容が理解できないなどのトラブルもなくなるためスムーズな理解が期待でき、教育期間の短縮にもつながります。
歯科助手の新人教育チェックリストの項目サンプル
歯科助手の新人教育で使えるチェックリストの項目例を挙げてみましょう。
以下を参考に、自院に合ったチェックリストを作成してみてください。
基本業務に関するチェックリスト9項目
まずは基本業務に関する項目です。
電話応対やカルテの扱いなど、日々の業務をこなすうえで基本となる項目を盛り込みます。
- カルテの準備・片付けができる
- かかってきた電話の応対ができる
- メンテナンスなどの確認電話がかけられる
- 開院の準備ができる
- 閉院後の片付けができる
- カルテの発行ができる
- 適切な環境を意識できている(待合室などの室温、採光等)
- 院長への業務報告ができている
- 理念・ビジョンを理解している
接遇に関するチェックリスト6項目
次は接遇に関する項目で、一通りの患者対応に加えて、丁寧さや誠実さという態度面についてもチェックするのがよいでしょう。
- 姿勢を意識し、笑顔での受付応対ができている
- 丁寧なお迎え・お見送りができる
- 丁寧な問診票の渡し方ができる
- 治療時に患者の介助がスムーズにできる(体位など)
- 待合室の患者の状態を把握できる(急変時の対応、小児・高齢者への配慮)
- プライバシーへの配慮ができている
専門知識・スキルに関するチェックリスト7項目
そして歯科助手業務を行ううえでの専門的な知識・スキルに関する項目があります。
- 医療器具の使用目的などを十分に理解している
- 歯科医師が行う診断や治療のサポートを適切に実施できる
- P険(歯周病検査)の記入の手伝いに入れる
- 技工物の日付・指示書について理解できている
- 商品の知識があり、説明ができる
- 日計表・実績表が書ける
- 消毒室の洗い物などのヘルプに入れる
チェックリストを作成する際は、医院の方向性に沿いながら、教育したい項目をリストアップしていきます。
この際、院長のみで考えるのではなく、スタッフの意見を取り入れながら組織全体で決定することが重要です。
また、以下のようにスキルをレベル分けして、理解度を把握しておく方法もおすすめします。
- レベル1:サポートを得ながら実施できる
- レベル2:単独で実行後、チェックが必要
- レベル3:単独で実行でき、チェックも不要
歯科助手の新人教育チェックリストの使い方
チェックリストの項目をリストアップできたら、実際に活用しましょう。
ここからは、新人教育におけるチェックリストの使い方について説明します。
カリキュラムと並行してチェックリストを作成する
教えるべき項目を選び、同時にカリキュラムを作成しながら、その内容をチェックリスト化していきます。
ピックアップすべき項目は業務内容をはじめ、医院理念やビジネスマナーなどが挙げられるでしょう。
髪の色やネームバッジの位置など、医院独自のルールがあれば含めます。
項目に優先順位をつけ、指導する期間を設定することも大切です。
未経験でも理解できる内容にし、詰め込みにならないように基礎から段階的に学べるカリキュラムが望ましいでしょう。
ただし、細かすぎると進捗度合いが遅くなりすぎてしまい、モチベーション低下につながるため、できるだけシンプルな内容で作成することがポイントです。
研修期間中に繰り返しセルフチェックさせる
新人歯科助手には、研修の最初にチェックリストを渡します。
研修がすべて終了してから使うのではなく、毎回の研修後や週に1回など何度もセルフチェックさせながら研修を進めましょう。
こまめにチェックを行うことで現状を把握でき、振り返りでより理解が深まります。
歯科助手自身が成長を感じられれば、モチベーションアップにもつながるでしょう。
加えて、これから身につけるべき箇所や実践すべき点を知っておくことは、研修への意識を高めるためにも重要です。
また、担当者が新人歯科助手の自己評価を把握しておくと、的確なフィードバックが実践でき、フォローもしやすくなります。
教育担当者との面談でチェックリストを参照する
教育担当者を定めて、新人歯科助手と一緒にチェック項目の達成度合いを確認する機会を設けましょう。
1ヶ月目、3ヶ月目など定期的な面談が望ましいといえます。
これまで達成した項目を一緒に振り返ることで自信につながりますが、反対に未達成の項目は要因を特定し、より具体的なサポートや指導が必要です。
歯科助手は専門的な知識も必要な職のため、特に新人の頃はできないことがあると不安を感じ、マイナス思考に陥りやすくなります。
職場・人間関係に対する悩みや、業務への課題なども感じることもあるかもしれません。
モチベーションが低下し、離職につながるケースもあるため新人を単独で放置せず、寄り添うことも面談を行う目的の1つです。
【関連記事】
評価の仕組みが離職を防ぐ 歯科助手の評価項目と制度
まとめ
歯科助手の新人教育に効果的なチェックリストの活用を紹介しました。
チェックリストは、新人教育やスキルアップをスムーズに進められる点がメリットです。
研修制度が整備されている歯科医院は求人の際に強みとなり、人材確保がしやすいといえます。
また、歯科助手のスキルが高くなれば業務効率化にもつながり、患者の満足度も向上も期待できるでしょう。
歯科助手のスキルアップは、質の高いサービスを提供し集患にもつながる取り組みといえます。
【おすすめセミナー】
・【無料】たった4カ月で歯科衛生士276名の応募獲得! 歯科衛生士・歯科助手採用セミナー
・【無料】月15人の義歯の新患が来院! 義歯集患セミナー
・【無料】矯正治療が得意な先生に贈る マウスピース矯正集患セミナー
歯科衛生士でもある「あきばれホームページ」歯科事業部長の長谷川愛が編集長を務める歯科医院経営情報サイト「あきばれ歯科経営 online」編集部。臨床経験もある歯科医師含めたメンバーで編集部を構成。
2021年5月14日「あきばれ歯科経営 online」正式リリース。全国1,300以上提供している「あきばれホームページ歯科パック」による歯科医院サイト制作・集客のノウハウを元に、歯科医院経営を中心とした歯科医院に関する様々な情報を経営に役立つ観点からお届けする。