「歯科衛生士は転職が多い」といわれており、お悩みの歯科医院の院長も多くいらっしゃることと思いますが、本記事ではまず歯科衛生士の転職の主な理由について解説します。
次に歯科衛生士が転職する3つの理由に触れた後、自院の歯科衛生士の離職を防ぐポイントを説明していきます。
歯科衛生士の転職が多い理由とは
歯科衛生士の転職の実態について、次の順で解説します。
- 転職率
- 転職の意思
- 勤務先別の転職事情
まずは転職の実態を知ることで、なぜ転職が多いのかを知り、離職を防止するポイントを押さえましょう。
歯科衛生士の転職率・転職回数
日本歯科衛生士会「歯科衛生士の勤務実態調査報告書」(2020年3月)によると、歯科衛生士全体のうち転職経験がないのは22.2%で、およそ8割が「転職経験がある」と回答しています。
調査に回答した歯科衛生士全体のうち転職回数が「1回ある」割合は21.4%、「2回ある」は17.8%、3回は17.6%、4回は19.6%、転職したことがない割合は22.2%でした。
就業形態別の転職回数と割合は以下の通りです。
【常勤】
- 勤務先を変わったことがない:33.1%
- 1回ある:21.0%
- 2回ある:14.7%
- 3回ある:14.0%
- 4回以上ある:16.5%
【非常勤】
- 勤務先を変わったことがない:7.3%
- 1回ある:21.8%
- 2回ある:22.2%
- 3回ある:22.6%
- 4回以上ある:24.7%
このデータを見る限り、特に非常勤では転職経験者の割合が高いことが分かります。
歯科衛生士の転職意思
前掲の調査報告書によると、「転職または現在の勤務先を替えたいと考えたことがない」と回答した歯科衛生士は全体の35.3%、「現在考えている」は17.3%、「考えたことがある」は45.9%でした。
つまり、全体の6割を超える歯科衛生士が、勤めながら「転職を考えている、または考えたことがある」と回答していることになります。
勤務先別のデータとしては、診療所で常勤として働く歯科衛生士の約3割が転職を考えたことがなく、この数字は非常勤を含む全体の比率よりもやや低くなっています。
勤務先別の転職事情
前掲の調査報告書で勤務先の変更経験(常勤)を見ると、勤務先を変わったことがない歯科衛生士の職場別の割合は以下の通りでした。
- 歯科健診・保健活動機関:53.1%
- 病院・大学病院:40.0%
- 診療所:35.3%
- 障害者歯科診療所等:34.9%
- 行政:34.3%
歯科健診・保健活動機関は、転職経験のある歯科衛生士の比率が比較的少ないことがわかります。
診療所に関しては、病院よりも転職経験者は多いものの、障害者歯科診療所や行政よりは若干少ないといえるでしょう。
歯科衛生士が転職をする3つの理由
歯科衛生士が転職する主な理由として次のものが挙げられます。
- 家庭の事情
- 職場の人間関係
- 職場環境・待遇
前掲の「歯科衛生士の勤務実態調査報告書」を元に詳しく見ていきます。
歯科衛生士の転職理由1.家庭の事情
転職経験がある歯科衛生士の転職理由として最も多かったのは、「結婚」(29.3%)や「出産・育児」(28.7%)といった家庭の事情です。
転職経験者の約6割が、これらの理由で勤務先を変更しています。
歯科衛生士のうち「99%以上が女性」なので、結婚や出産といった家庭の事情に影響されやすい面があるようです。
歯科衛生士の転職理由2.職場の人間関係
転職経験がある歯科衛生士の転職理由として次に多かったのは、以下のような職場要因です。
- 院長との人間関係:29.0%
- 給与・待遇の面:22.3%
- 仕事内容:22.0%
人間関係の問題として具体的に挙がっているのは、同僚などの女性同士の人間関係ではなく「医院長との関係」であるところに注目です。
話を聞いてもらえないと、自分を理解・評価してくれない上司・職場という印象を与えやすくなります。
院長先生自身がコミュニケーションの重要性を自覚し、しっかり傾聴(話や気持ちを聴く)ができているかを意識する必要があるでしょう。
経営者との関係が良くないと転職にもつながりやすいようです。
また、スタッフに対する言動も気をつけたいポイントです。
- 人前で注意する
- 怒鳴る
- 八つ当たりをする
- 挨拶や質問に応えない
相手の感じ方によっては、パワハラやモラハラと認識される場合もあります。言動や発言には十分注意しましょう。
その他、女性同士の人間関係も転職理由として挙げられます。歯科医院は女性率が高い職場です。
悪口や陰口、嫌味などがエスカレートしていじめや嫌がらせに発展することがないように目を光らせることも大切といえます。
歯科衛生士の転職理由3.環境・待遇
転職経験がある歯科衛生士の理由として他に挙げられていたのは、「仕事内容のレベルアップのため」といったキャリア要因です。
例えば環境面では、次のような不満が転職の理由です。
- 人手不足で業務量が多すぎる
- 範囲外の仕事も依頼される
- 残業が多い
- 休暇が取りにくい
特に、範囲外の仕事の依頼は注意しましょう。トラブルが起きた場合は院長が管理責任を問われます。
残業や休暇の取得についても、働き方改革により対応が義務付けられているため、見直しが必要です。一方、待遇面では次のような転職理由が見られます。
- 他の歯科医院と比べて給与が低い
- 社会保険に加入できない
出産や育児などを控える女性の場合、社会保険への加入がないと手当や給付金が受けられず、負担が大きくなる可能性もあります。
社会保険の加入義務がないスタッフは、自分で国民年金や国民健康保険へ加入することもあるため、福利厚生の一環として保険料の一部を手当として支給するといった検討も必要です。
転職しやすい歯科衛生士の特徴
初めから離職を考えているわけではなくても、入職してから長続きせず、結果的に転職を繰り返してしまう人は少なからずいます。
採用してもすぐ辞めてしまう歯科衛生士に見られるのは、次のような特徴です。
- 自分がどんな風に働きたいのか理解していない
- 被害者意識が強い
- 理想が高すぎる
ただ業務をこなしているだけでは、やりがいを感じられなくなります。
取得したい資格や技術」「どんなことに達成感や楽しさを感じるのか」などを把握し、目標を定めなければ仕事自体に飽きてしまうでしょう。
また、職場に対する理想が高すぎる場合も要注意です。自分に合わないと感じれば、すぐに辞めてしまう傾向にあります。
100%理想的な職場環境などありませんし、働いていれば何かしらのマイナス面は見えてくるものです。
環境や人のせいにして、自分を変えようとしない人は転職を繰り返しやすいといえます。
歯科衛生士の離職を抑えるポイント
ここまで紹介してきた離職の理由を見て、「どのような環境だと歯科衛生士が辞めてしまうか」が分かりましたね。
逆に考えれば、これらのポイントをしっかり押さえて職場作りをすることで、離職を防げるということになります。
具体的には、以下3つのポイントを意識しましょう。
- 家庭と両立しやすい環境作り
- 職場風土の改善
- 人への投資
前掲の「歯科衛生士の勤務実態調査報告書」を参考に、それぞれ具体的に見ていきましょう。
家庭と両立しやすい環境を作る
歯科衛生士は女性が多く、家庭との両立という課題を抱えている人も多いです。
時短・フレックス制度といった家庭との両立をしやすい仕組みを作ったり、いったん離職しても研修制度を充実させて復職しやすくしたりして、転職・離職を防ぎましょう。
一般的に歯科衛生士は、20代後半~30歳までに結婚や出産といった家庭の事情で離職し、35~40歳以降で復帰を考える傾向があるので、スムーズに復職できる環境の整備は大切です。
職場風土を改善する
現在、非就業の歯科衛生士が、最後に働いていた職場に対して最も改善して欲しかったことは「院長等、職場の人間関係」(14.8%)という結果でした。人間関係の悩みを減らすことは歯科衛生士の転職を抑えるために欠かせません。
職場風土を改善するには、院長自身がコミュニケーションの重要性を自覚し、歯科衛生士らスタッフの意見や質問に対してしっかり傾聴することを意識するとよいでしょう。
なお、「歯科経営情報レポート」によると経営が良好な歯科医院はコミュニケーションが活発とされており、職場風土を整えるのは経営の健全化のためにも大切といえます。
キャリアアップ環境構築のため積極的に人へ投資する
退職理由として「待遇や福利厚生への不満」も多く、給与・賞与や福利厚生の充実は歯科衛生士の引き止めに重要です。
社会保険完備も当たり前なので、個人経営の歯科医院でもスタッフを雇用する際は整備しましょう。
また、歯科衛生士の成長機会を確保するためには、外部の専門家を招いての勉強会や、院内の先輩から後輩へレクチャーする場を設けることも有効です。
実際、「歯科経営情報レポート」によると、売上が1億円を超える歯科医院は人件費率が高く、人に投資をしている傾向があります。
【関連記事】
歯科衛生士の離職率は高い!その理由を知って定着率を高める対策を
まとめ
歯科衛生士の転職の実態として、全体の約8割が転職を経験していることを紹介しました。
転職理由で多いのは、「結婚」や「出産・育児」といった家庭の事情ですが、働く環境や待遇を理由に転職する歯科衛生士もいます。
自院の歯科衛生士の離職を抑えるには、積極的なコミュニケーションで職場風土を改善し、待遇や福利厚生を充実させ、復帰しやすい仕組み作りを整備することがポイントとなるでしょう。
《情報収集で参考にしたサイト》
引用元:日本ビズアップ株式会社 2019年決算データからみる歯科診療所経営実績分析 参照2019年経営実績とその傾向
【関連記事】
歯科衛生士がすぐ辞める?退職理由TOP5と退職対策
転職の多い歯科衛生士は採用しない! 歯科医院の採用面接のポイント
人のせいにする歯科衛生士は採用しない! 歯科医院の採用面接のポイント
【おすすめセミナー】
・【無料】たった4ヶ月で歯科衛生士276名の応募獲得! 歯科衛生士・歯科助手採用セミナー
・【無料】矯正治療が得意な先生に贈る マウスピース矯正集患セミナー
歯科衛生士でもある「あきばれホームページ」歯科事業部長の長谷川愛が編集長を務める歯科医院経営情報サイト「あきばれ歯科経営 online」編集部。臨床経験もある歯科医師含めたメンバーで編集部を構成。
2021年5月14日「あきばれ歯科経営 online」正式リリース。全国1,100以上提供している「あきばれホームページ歯科パック」による歯科医院サイト制作・集客のノウハウを元に、歯科医院経営を中心とした歯科医院に関する様々な情報を経営に役立つ観点からお届けする。