課題と成功させるコツ 歯科衛生士のマネジメント

歯科衛生士に長く働いて欲しい、サービスの質や本人の診療の能力、医療の内容を向上させたいと考えるなら、的確なマネジメントを意識すべきです。

こちらの記事では歯科衛生士のマネジメントが重要な理由や、マネジメントにおける課題と、成功させるために必要なポイントを詳しく解説していきます。

歯科医院経営で歯科衛生士のマネジメントが重要な理由

歯科衛生士のマネジメントが重要な理由としては、歯科衛生士に対する求人が非常に多く売り手市場なことが挙げられます。

採用が大変困難なので、マネジメントを疎かにするとスタッフの満足度や仕事の質の低下にもつながりかねません。

せっかくの資格職なので、衛生士の意識としても「自分のスキルを上げたい」という想いが強く、その目的で転職先を検索するケースも多いのです。

以下では歯科衛生士のマネジメントが大切な3つの理由を解説していきます。

  • スタッフの満足だが上がる
  • 適正な仕事の割り振り
  • サービスの質が向上する

スタッフの満足度が上がる

歯科医院には、「周りよりも頑張っているのに評価されない」、「なぜあの人が評価されるのか」といった疑問や悪い評価を抱えているスタッフはいるものです。

こういった「不満」は退職の大きな引き金となりますが、マネジメントに取り組み人事評価制度を適正化し、明確で公平な評価が実現すれば、上記のような不平不満も出にくくなります。

また、評価に見合った待遇を用意することで納得して働けるようになり、仕事へのモチベーションも上がります。

福利厚生や労働環境の整備も、歯科衛生士はじめスタッフの満足度や仕事のパフォーマンスにも関わるため、マネジメントの重要な課題の1つです。

女性率が高い歯科医院では、仕事とプライベートが両立できることで、長期的な勤務が可能になります。

以下は取り組み例です。

  • 適正な仕事の割り振り
  • 産休育休などの休暇制度
  • スタッフ間の交流機会

適正な評価制度と労働環境の整備は、スタッフにやりがいと働きやすさを与えますし、スタッフ間の交流などは手間はかかるものの無料で行えます。

これらが満足感となり、離職率の低下にもつながるでしょう。

サービスの質が向上する

マネジメントが行き届かずに歯科衛生士の抱える業務が過多であったり職場に不満を抱えていたりすることは、単なる個人のモチベーションの問題のみならずサービスの悪化へとつながります。

個々人のこなせる仕事量を把握して仕事の割り振りを行うことで、患者へ迷惑をかけるようなミスを防ぐことができるのです。

さらに、適切な仕事量であれば歯科衛生士も無理せず働くことができ、仕事への満足度も高まるでしょう。

また、仕事の割り振りに合わせた教育ができれば、技術・接遇の質向上へつなげることも可能です。

その他、マネジメントが行き届いていればスタッフが職場に愛着を持つことができ、その結果、自発的にサービスの質を高めるよう工夫するようになるという効果も期待できます。

競合医院との差別化につながる

「歯科経営情報レポート」によると、患者が通っている歯科医院への通院を辞めてしまう理由として「納得できる説明が無い」、「臨床技術の格差がある」という声が挙げられていました。

歯科衛生士や歯科助手・受付など医院スタッフの満足度が高く定着率が上がると、スタッフ同士が共に働く時間が増えることでチームワークが向上します。結果として、受付から診察に入るまでスムーズに案内できるようなり、また1人ひとりの患者に対する対応が向上します。

サービスや接客の質を向上できれば、高額な機器を導入しなくても競合医院との差別化を図ることが可能なのです。

競合医院との差別化につながる

「歯科経営情報レポート」によると、患者が通っている歯科医院への通院を辞めてしまう理由として「納得できる説明が無い」、「臨床技術の格差がある」という声が挙げられていました。

歯科衛生士や歯科助手・受付など医院スタッフの満足度が高く定着率が上がると、スタッフ同士が共に働く時間が増えることでチームワークが向上します。

結果として、受付から診察に入るまでスムーズに案内できるようなり、また1人ひとりの患者に対する対応が向上します。

サービスや接客の質を向上できれば、高額な機器を導入しなくても競合医院との差別化を図ることが可能なのです。

歯科衛生士のマネジメントが難しい5つの要因

2人の歯科衛生士
(画像=taka/stock.adobe.com)

マネジメントの重要性を前述しましたが、いざ実践すると難しいと感じることも事実です。

スムーズに取り組めず、悩む院長も多いのではないでしょうか。ここでは、「なぜ、マネジメントが難しいのか」について、その要因を5つの点から解説します。

  1. 人間関係が限定的
  2. 高いスキルが要求される
  3. 家庭との両立が難しい
  4. ストレスの原因が多い
  5. 超売り手市場

マネジメントが難しい要因1.人間関係が限定的

歯科医院の多くは個人経営で小規模であるため、スタッフ数も少なく、人間関係が密接になりやすい環境といえます。

歯科衛生士や歯科医師の院長、歯科助手などのスタッフが毎日のように顔を合わせる近い環境のなかで、良好な人間関係を築けなければ、日々の仕事が苦痛となるのは明らかです。マネジメントの力で改善しようにも、ネガティブな組織風土が定着していては限界があります。

小規模な医院は、スタッフ1人当たりの業務負担が大きくなりやすい一方で、責任感が持てる環境です。

院長自らがモチベーションへの働きかけ、スタッフとのコミュニケーションや医院の雰囲気づくりに配慮する必要があるでしょう。

マネジメントが難しい要因2.高いスキルが要求される

歯科衛生士は、歯科治療を支える重要な役割を担う職種です。専門スキルが必要であり、日々技術を磨くことも求められます。

しかし、院長が日々のオペレーションを回しながら、歯科衛生士のスキルを管理し、伸ばすのは簡単ではありません。

歯科衛生士に研修・講習・セミナーなどへの参加を促し、新しい考え方やスキルを取得させることは重要です。

それとともに、教育を担えるリーダーの確保も視野に入れましょう。人材を育てる環境づくりは、すぐに結果が出るものではないため、腰を据えた長期的な取り組みが必要といえます。

マネジメントが難しい要因3.家庭との両立が難しい

歯科衛生士は女性が多く、結婚・出産・子育てといったライフイベントの影響を大きく受けやすい人材です。

勤務時間を例にあげると、家庭や子どもを持つ歯科衛生士は「週5日の9時〜17時」というフルタイムの勤務が難しく、歯科医院としても柔軟な対応を求められます。

残業の制限や家庭の事情による突発的な休みなども起こりうるため、マネジメントする側も配慮が必要です。

また、働き方改革の施行により、残業時間の見直しや有給休暇の取得なども進めなければなりません。

離職率を下げ、長期的な雇用を望むなら、産休・育休制度や時短勤務、残業の免除など働きやすい勤務体制の構築は避けられない課題でしょう。

マネジメントが難しい要因4.ストレスの原因が多い

歯科衛生士は患者・歯科助手・事務スタッフ・歯科医師などと常に連携をとることから、神経を使うことが多い立場です。

また、少人数のスタッフで運営する歯科医院では、1人のスタッフが担当する業務範囲が広いなど、仕事の要求度が高い可能性も考えられます。

もし、歯科衛生士自身に業務についての自由な裁量がなく、周囲からのサポートも受けられない場合、ストレスは高まる一方です。さらに、治療ではミスをしないように気をつける必要があり、時にはクレームを受けることもあるでしょう。

歯科衛生士には、ストレスの原因となる事柄が多く、院長としては精神的に穏やかに働いてもらうための対策が必要です。

マネジメントが難しい要因5.超売り手市場

現状、歯科衛生士は「超売り手市場」といわれており、新卒1人に対して20の医院から求人がくる状況です。中途であっても、売り手であることは変わりません。

そのため、人間関係の疲れや職場への不満があったり、より良い条件の勤務先を見つけたりすると、「求人はいくらでもある」という意識から退職に躊躇せず、引き止めることが難しくなります。

小規模な歯科医院といえども、待遇改善や職場環境の整備は必要であり、競合医院との差が広がれば広がるほど人材確保は困難といえるでしょう。

スタッフのモチベーションを維持しながら、少しずつでも改善を進め、より良い職場づくりが求められます。

歯科衛生士をマネジメントする際のポイント

歯科医院の治療室
(画像=Photocreo Bednarek/stock.adobe.com)

ここからは歯科衛生士をマネジメントする際に押さえておきたいポイントを解説していきます。

  1. 教育機会を確保する
  2. 高い定着率を維持するためには
  3. 院長の意識・行動を変える

歯科衛生士マネジメントのポイント1.教育機会を確保する

歯科医院の経営を成功につなげるためには、歯科衛生士の教育機会を確保し成長しやすい環境を整えることが大切です。

教育を通して身につけたスキルや接客方法を仕事に活かすことで、成長を実感できてスタッフ本人の満足度も上がります。

また冒頭に述べた通り、歯科衛生士の転職市場は売り手市場にあり、教育制度が整っていることは人材確保の際にもアピール材料となります。

教育制度を整えると在籍しているスタッフの満足度も高めることができ、そういった働きやすさは自然と伝わるので、さらに新規採用時の強みにもなるでしょう。

歯科衛生士マネジメントのポイント2.高い定着率を維持するためには

歯科衛生士の入れ替わりが激しいと、教育のコスト・時間が無駄になり、マネジメントの負担も大きくなります。

先述したように公正な評価制度を整えたり教育機会を確保したりすることで長く働いてもらえる環境を整えることが重要です。

しかし、働くことに対してスタッフ1人ひとりが満足を感じるポイントは千差万別で、普遍的な答えがありません。

スタッフの幅広いニーズに応えられる仕組みを整えることは、マネジメントの課題といえるでしょう。

歯科衛生士マネジメントのポイント3.院長の意識・行動を変える

歯科医院の運営において、中心的立場にある院長自身の意識や行動は、歯科衛生士などスタッフの見本であり指針となります。

「マネジメントや教育が重要」という意識を院長自身がしっかりと持ち、実際に行動していくことが大切です。

具体的には、「今後どのような歯科医院にしていくのか明確な計画の提示をする」「歯科衛生士の仕事を詳細に把握して、どういった教育制度・評価制度が必要かを考案する」「どういった福利厚生があれば、仕事へのモチベーションが上がるのかなど、スタッフの立場からの働きやすさを検討すること」が挙げられます。

歯科衛生士は組織への貢献だけではなく、自己成長を重んじる傾向にあります。

もし組織貢献の意識が低いと感じられたとしても歯科衛生士の仕事との向き合い方を無理に変えようとするのではなく、まずはスタッフに組織貢献を求める自分自身の意識を変革することが先決です。

院長自らが変わることでスタッフの意識にも変化が表れます。

歯科衛生士のマネジメントでは、スタッフに焦点を当てるだけではなく「顧客(患者)満足度を上げること」をテーマに掲げましょう。

院長自身が歯科衛生士に患者満足度という意識を持たせ、「患者満足に向けた自己成長を促す」という方針を意識することで、歯科衛生士の意識向上・成長が実現し、結果的に組織貢献にもつながります。

歯科衛生士のマネジメントで成功するためのポイント

歯科医師の写真
(画像=Paylessimages/stock.adobe.com)

ここからは歯科衛生士のマネジメントに成功するためのポイントを詳しく解説していきます。

積極的にコミュニケーションを行う

スタッフのマネジメントの基本はコミュニケーションです。院長から積極的にコミュニケーションを行うと、スタッフの考えていることが把握しやすくなります。

また、何気ない話題のなかから、スタッフの抱えている悩みや要望も汲み取れたり、スタッフも何か問題を抱えた時に伝えやすくなったりするでしょう。

コミュニケーションを増やすことは、院内の環境改善にもつながるので、院長先生は積極的な関係づくりを意識することをおすすめします。

魅力ある職場環境・制度を整える

マネジメントの効果を高めるには、教育機会を確保したり、コミュニケーションを増やしたりすることが大切です。

加えて、働きやすい環境・制度を整えることも重要になります。

例えば、「教育機会を増やして欲しい」という要望があれば、その部分の増強が必要ですし、バースデー休暇など休暇を充実して欲しいという意見があれば、休暇制度を拡充することが必要となる場合もあるでしょう。

環境・制度を整えることが、スタッフの満足度を高め、最終的には患者満足度の向上にもつながります。

さまざまな手法を取り入れる

「歯科衛生士のマネジメント」と一口にいっても、さまざまな種類があります。以下は一例です。

  • 組織マネジメント:歯科医院という組織のなかでスタッフを管理する
  • 人材マネジメント:歯科衛生士のスキルやモチベーションを管理する
  • ヘルスマネジメント:メンタルや身体的な健康を守る

マネジメントを実践する際は、歯科医院が抱える課題を洗い出し、それぞれのジャンルに振り分ける作業が必要です。

例えば、ヘルス面に問題があるなら、「メンタルマネジメント」や「ストレスマネジメント」などの手法を取り入れてみましょう。優先順位が高いものから進めていくことで、効率的なマネジメントが可能になります。

まとめ

歯科医院内の風景
(画像=Proxima Studio/stock.adobe.com)

今回の記事では、歯科医院でのマネジメントの重要性、課題とポイントについてお伝えしてきました。

同じように歯科医院を運営していても、ポイントを押さえてスタッフと接している医院といない医院では、スタッフの満足度は雲泥の差です。

スタッフとしっかりとしたコミュニケーションを行い、そこから見えてきた課題に取り組むことは、長く利用される歯科医院を実現するために大切です。

《情報収集で参考したサイト》

引用元:日新税理士事務所 歯科経営情報レポート 歯科医院の収益力向上策マーケティング戦略策定のポイント

【関連記事】
歯科衛生士が使えない?その原因と歯科院長が行うべき対策・注意点
歯科衛生士の人事評価が重要な理由と3つの評価項目・評価の注意点
歯科衛生士の評価制度・キャリアパスの導入で実現するタイプ別の歯科衛生士育成
メリットが大きな歯科衛生士のスキルアップは積極的にサポートしよう

【おすすめセミナー】
・【無料】たった4ヶ月で歯科衛生士276名の応募獲得! 歯科衛生士・歯科助手採用セミナー
・【無料】矯正治療が得意な先生に贈る マウスピース矯正集患セミナー

あきばれ歯科経営 online編集部

歯科衛生士でもある「あきばれホームページ」歯科事業部長の長谷川愛が編集長を務める歯科医院経営情報サイト「あきばれ歯科経営 online」編集部。臨床経験もある歯科医師含めたメンバーで編集部を構成。

2021年5月14日「あきばれ歯科経営 online」正式リリース。全国1,100以上提供している「あきばれホームページ歯科パック」による歯科医院サイト制作・集客のノウハウを元に、歯科医院経営を中心とした歯科医院に関する様々な情報を経営に役立つ観点からお届けする。